不整地運搬車運転技能講習
- 労働安全衛生法に基づいて、最大積載量1トン以上の不整地運搬車は、都道府県労働局長に登録した機関が行う技能講習を修了したものでなければ運転できないことになっております。
開催日・場所
開催日 | 講習会場 | 講習案内 | ||
---|---|---|---|---|
令和7年6月10日 | (学科1日間) | 諌早技能会館 | 諫早市宇都町22-76 | |
令和7年6月11日 | (実技1日間) | 建災防長崎県支部実技会場 | 諫早市小野島町2428 | |
令和8年10月29日 | (学科1日間) | 諌早技能会館 | 諫早市宇都町22-76 | 準備中 |
令和8年10月30日 | (実技1日間) | 建災防長崎県支部実技会場 | 諫早市小野島町2428 |
受講料・受講資格 ※ 受講対象者は、満18才以上の方となります。
受講料 | 受講資格 | |
---|---|---|
27,500円(税込み) |
|
機体重量3トン未満の車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)の特別教育又は車両系建設機械(解体用)運転特別教育又は不整地運搬車特別教育を修了後当該業務に従事した経験を有する者 |
道路交通法による大型特殊自動車免許を有する者 |
||
車両系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能講習を修了した者 |
||
車両系建設機械(解体用)運転技能講習を修了した者 |
||
建設業法による建設機械施工技術検定の1級を合格した者で実地においてトラクター系・ショベル系建設機械操作施工法を選択しなかった者又は同技術検定の2級2種~6種までに該当するものに合格した者 |
テキスト代
- 会員 715円(税込み)
- 会員外1,815円(税込み)
振込先(受講料+テキスト代) ※ 振込手数料は、ご負担下さい。
- 振込先 十八親和銀行 本店営業部 普通預金 397462
- 口座名義 建設業労働災害防止協会長崎県支部
受講申込
- 1. 受講申込書 、本人確認書面のコピー(運転免許証等)
- 2. 写真 1 枚(2.4cm × 3.0cm)※ 6ヶ月以内に撮影したもの
- 3. 免許証・修了証等の写し
- 4. 旧姓及び通称の併記を希望される方は、公的に証明する書類の写し
- 5. 申込の受付開始は講習日の1ヶ月前(会員は40日前)からとなります。なお、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
助成金
- 「人材開発支援助成金(旧建設労働者確保育成助成金)」が
- ご利用になれます。
- 人材開発支援助成金案内について(長崎労働局HP)
- 厚生労働省長崎労働局 職業対策課
- 〒850-0033
- 長崎市万才町7-1 住友生命ビル6階
- TEL:095-801-0042
その他
- 講習当日は、受講票、筆記用具を必ずご持参いただき、受講講習開始時刻の10分前までには受付のうえ着席して下さい。
- 講習に出席せず或いは受講途中で休止して受講しない場合は修了できません。
- 受付後の受講費用は、原則として払い戻しいたしません。
- 受講の申込状況により講習の中止等をすることがありますので、ご了承下さい。