総合工事業者のためのリスクアセスメント研修
- 労働安全衛生法第28条の2において、事業者は危険性又は有害性等の調査し、その結果に基づいて必要な措置を講じ、未然に労働災害を防止することが努力義務となりました。
また、「危険性又は有害性等の調査等に関する指針」では、総括安全衛生管理者等がリスクアセスメントを統括管理し、安全管理者がリスクアセスメントの実施を管理することとされております。
今回内容の見直しを行い「店社安全衛生担当者」「施工管理者」等に対しリスクアセスメントを反映した、「店社安全衛生計画書」「工事安全衛生計画書」策定のための演習を行うとともに、「建設業のリスクアセスメント(リスクアセスメント建設業版マニュアル)」を基本書とし、同書の内容に合わせた研修を行います。
開催日・場所
開催日 | 講習会場 | 講習案内 | |
---|---|---|---|
令和7年8月1日 | 長崎県建設総合会館 | 長崎市魚の町3-33 | 準備中 |
受講料・受講対象者
受講料 | 受講資格 |
---|---|
7,700円(税込み) | 建設工事現場の安全関係の管理者(作業所長、元方安全衛生管理者、店社安全衛生管理者、作業所工事主任クラス等) |
建設企業において、リスクアセスメントに携わる管理者(総括安全衛生管理者、安全管理者、衛生管理者、安全衛生推進者等の店社の安全衛生スタッフ等) |
テキスト代
- 会員1,870円(税込み)
- 会員外2,970円(税込み)
振込先(受講料+テキスト代) ※ 振込手数料は、ご負担下さい。
- 振込先 十八親和銀行 本店営業部 普通預金 397462
- 口座名義 建設業労働災害防止協会長崎県支部
受講申込
- 1. 受講申込書
- 2. 写真 1 枚(2.4cm × 3.0cm)※ 6ヶ月以内に撮影したもの
- 3. 旧姓及び通称の併記を希望される方は、公的に証明する書類の写し
- 4. 申込の受付開始は講習日の1ヶ月前(会員は40日前)からとなります。なお、定員になり次第締め切りとさせていただきます。
長崎県主観的審査事項
- 長崎県建設工事入札参加資格審査加点対象講習となっております。
- 長崎県建設工事入札参加者格付要綱
- 長崎県土木部監理課建設業指導班
- 〒850-8570
- 長崎県長崎市尾上町3番1号
- TEL:095-894-3011
その他
- 講習当日は、受講票、筆記用具を必ずご持参いただき、受講講習開始時刻の10分前までには受付のうえ着席して下さい。
- 講習に出席せず或いは受講途中で休止して受講しない場合は修了できません。
- 受付後の受講費用は、原則として払い戻しいたしません。
- 受講の申込状況により講習の中止等をすることがありますので、ご了承下さい。